NPO法人日本科学士協会      
          科学士取得講演会‐科学士認定試験-2025、京都ー
                志願者募集
  
        「科学士取得講演会-科学士認定試験ー2025,京都-」 〈公開)
             を下記のように行います。 
       科学士資格希望者は、下記要領で、科学士取得講演要旨を送付fください。
第一次審査(書類審査)
 *講演要旨:A4版、2枚以内にまとめ、下記事務局に、メール、または、郵送で提出する。 講演要旨の作成、題名、名前、連絡先、〈住所、メール〉、講演要旨の準に記載する。
  *講演要旨送付先〒981-1104 仙台市太白区中田3-8-2
    NPO法人日本科学士協会事務局  猪岡尚志〈e.mail S3inooka@aol.com)
 * 資格基準と条件:研究成果は、本人が行ったもので、新規な成果が得られているもの。指導教官の連名は、不要、ただし、必ず、指導教官(責任者)、共同研究者の承諾を得たもの。
*締め切り:令和7年9月13日〈土)
*第一次審査(書類審査) 合格者は、第二次試験 科学士取得講演会で講演をする。
      
       科学士取得講演会-科学士認定試験ー2025 京都ー
            
1.日時:令和7年12月13日(土)
         10;00~
2、場所:〒京都市左京区栗田口鳥居町2番地の1
         京都市国際交流会館 (第3会議室) TEL 075-752-3010
 
 
 *募集定員: 5名(一次試験、申し込み順に審査し、5名の合格者で締め切る)
               
 
 
 
 運営委員(問い合わせ先、メール)
        
                * 宮武和孝 (大阪府立大学名誉教授)
                 メール:miyatake.1948@outlock.com
               * 猪岡尚志 (NPO法人日本科学士協会理事長)
                 メール:s3inooka@aol.com
        *トウ・ナロン (東京農業大学、準教授)
                 メール nt207118@nodai.ac.jp
         * 林 雅弘 (宮崎大学大学院農学研究科、教授)
                  メール:hayash-m@oc.miyazaki-u.ac.jp
         * 日比野忠史 (広島大学大学院先進理工学研究科。準教授)
                  メール:hibinot@hiroshima-u.ac.jp